middleの輪【vol.2】

投稿日:

middleの輪

日常着のmiddle。いつも暮らしのまんなかにある服。

middleの洋服と共にある、「日常」を少しのぞき見させていただきました。

そして、その方の暮らしのまんなかはなんだろう?

気になってお話をお伺いしてみました。

それでは、おじゃまします!

※ご紹介させていただいた方の身長やアイテムサイズも許可をいただいて掲載しておりますので、是非サイズ感のご参考にされてください。

【vol.2】

都甲清志さん

・職業 TOKOYA TOKOOYA OWNER (http://tokouya.exblog.jp

・身長 178cm

・着用アイテム middle logo t/size  XL

福岡市城南区別府にある『とこやとこうや』というお名前のとこやさん。こちらの店主の都甲さん。

お店に行くといつも優しい笑顔で迎えてくださいます。そんな都甲さんの日常を少し覗き見させていただきます。

とこやとこうやの店内。都甲さんは一日の大半をお店で過ごします。だから、目に見えるものは好きなものだけを置いているそうです。いい香りの漂う店内は、古道具屋さんやアンティークの家具屋さんで選んだ机や椅子が配置されています。仲の良いアーティストの方の作品も一緒に並べてあり、いろいろなものがミックスされていながらも落ち着いた雰囲気で統一感のある店内。都甲さんのセンスが溢れる空間は、心地よくてつい長居をしたくなるのです。「僕の部屋に来てもらって髪を切るような感じです」とのこと。都甲さんの親しみやすいお人柄が空間にも現れています。

都甲さんは毎日さまざまなお客さまのヘアースタイルを作られています。スタイルを作るときは、お客さまの気分をカタチにすることを大切にしていると教えてくださいました。談笑を交えながらヘアカット。とても楽しそう!

都甲さんは人が集まることが好きで、その理由は人が集まると『楽しい』から、とおっしゃっていました。だから人が集まる場所・集まれる場所を作りたいと思い、お店を始められたそうです。毎年秋に開催される「BARBER MARKET 」も多くの人で賑わっていて、この場所を通して人と人が繋がれることが嬉しいとのこと。昔の床屋さんはお店の前で囲碁をしたりお茶を飲んでおしゃべりをしたり、髪を切るだけでない人たちが集まって同じ時を過ごしていました。そんな風景を思い描き、とこやとこうやは始まったそうです。

そんな都甲清志さんの暮らしのまんなかのアイテムは『車』。

愛車はTOYOTA  LAND CRUISER PRADO70。

家族を乗せてどこかへ出かけたり、送り迎えしたりと、毎日乗っている車。都甲家の暮らしに欠かせないアイテム。特に、習い事をされているお嬢さまの送り迎えは毎日の日課で『車は子供たちの夢のお手伝いををする道具』とおっしゃっていました。送り迎えの道中、お嬢さまのお話を聞くのが楽しみでその時間がとても愛おしいと話されていたのが印象的でした。

お子さまが小さい頃は、お店で子守をしながらお仕事をしていたそうで、家族で過ごす時間を大切にされている都甲さん。奥様と二人で楽しそうに話をしている姿は、とても仲睦まじいご様子。私たちもそうなりたいと思うような、そんな憧れのご夫婦です。

取材を受けてくださり、ありがとうございました。

middleの輪、また次の方のところへおじゃまします。

————————————————————————————————————————————————————————–